2022年10月31日月曜日

感染対策が継続すればするほど、感染者を増やし、命を失う事態となっている。

 


しばらく更新できておりませんでした。^^;
厚生労働省の人口動態統計速報8月分が公表され、2022年の超過死亡数がいよいよ大変なことになってきました。
ネット上では、以前から藤江 成光さんが予想をしていて大変なことになると言われていました。(発表された数字は良そうよりも低かったように思います。)

さて、これまでの日本の状況を踏まえ、尾張旭市の新型コロナ対策を担当していると思われる総務部危機管理課危機管理係宛に問い合わせを入れてみました。
感染対策を継続すればするほど、死者が増え出産が減り、子どもたちの不登校が増えていることを客観的な数字で伝え、感染対策について根本的な見直しをお願いする内容です。
こちらの問い合わせフォーム、他の方が教育委員会宛などに問い合わせると、返信が来ているようなので、どのような返信をいただけるか。
愛知県は、学校給食の黙食を撤廃し始めてくれました。大村知事Twitter
今こそマスク・ワクチンを始めとした「基本的な感染対策」を根本的に見直すべき時と思います。
それも、できる限り早急に。



市の対応に驚いています・・・。

 尾張旭市「子ども・子育て会議」が感染対策を理由に書面表決となり、送られてきた資料に対する質問を郵送し、行われました。  その中で「未熟児養育医療の給付」という項目があり、詳しく見たところ、H30年度29件、令和元年度27件、令和2年度25件と推移していた給付件数が、令和3年度に...